- トムソン・ロイター
- 【Westlaw Japan】 桃尾・松尾・難波法律事務所
最大級の日本法オンラインサービス「Westlaw Japan」
ウエストロー・ジャパン(株)が提供する「Westlaw Japan」は、リーガルリサーチにおいて必要とな る多岐にわたる法律情報、資料群―法令、判例、審決等、書籍・雑誌、文献情報、ニュース記事― を過去から最新情報まで収録し、多彩な検索・表示機能とともに提供する法律情報総合オンライ ンサービスとして、広く活用されている。今回は、いま注目度の高いビジネス弁護士の1人である、 桃尾・松尾・難波法律事務所の松尾剛行氏に、その活用術についてお話を伺った。
リーガルリサーチの重要性
──業務において重要視しているポイントと、そのポイントにおいてリーガルリサーチがどのように関わるか、教えてください。
松尾:実務で弁護士が依頼される案件をリーガルリサーチの観点から分類すると、徹底的に調べるべき案件と、既存のノウハウから具体的な事案に即したアドバイスをする案件があると承知しています。
徹底的に調べるべき案件としては、例えば、一見不利な先例、文献等がある場合に、さまざまな判例・裁判例、文献等を渉猟することで、有利な議論につなげる場合等があります。
これに対し、既存のノウハウから具体的な事案に即したアドバイスをする案件としては、法的にはいわゆる実務的な「落としどころ」がある程度固まっている場合に、その事案の具体的事実関係を法務の皆様と整理しながらその「あるべき落としどころ」に向けて進めていく方策をアドバイスする場合等があるでしょう。
もちろん、具体的な事案においてはその両方の要素が多少あり、その中間のどこかになることが多いものの、あえて類型化するとこのようにいえるでしょう。
リーガルリサーチは、前者の徹底的に調べるべき案件において重要な役割を果たします。私は、弁護士1年目で先例がない事件を担当させて頂きました。その際は、ひと夏をかけて「その論点についてのすべての文献を総ざらいする」という徹底的なリーガルリサーチをしました。ここまでの徹底的なリサーチをすべての案件で行うわけではないものの、この経験が私のリーガルリサーチの原点です。
他サービスを上回る Westlaw Japanの特徴
──先生の業務において、Westlaw Japan が貢献 しているところを教えてください。
松尾:徹底的に調べるべき案件のリーガルリサーチ については、事務所が契約しているものと、個人でI n t e r v i e w 契約しているもの等さまざまなデータベースを利用 していますが、Westlaw Japan は他のデータベー スにない下級審裁判例を集めていることが多く、利 用頻度が高いです。「要旨」の「被引用判例」を見 ると、例えば、最高裁判決が下された後に、当該最 高裁判決を引用した下級審裁判例を把握することで 下位規範を理解することができます。
また、特許庁、公正取引委員会、国税不服審判所、 労働委員会等の審決等も「審決等」タブを見ること で検索できるので便利です。
●Proサーチとは?
──Westlaw Japan には、裁判官の履歴などに関 する情報を掲載していますが、活用する機会はあり ますか?
松尾:事件を担当される裁判官の方のこれまでの経歴、例えば専門部在籍のご経験は、訴訟業務を行ううえで参考になります。また、着任時期の情報から、概ねではありますが、将来の異動予定を把握することもでき、便利です。
──先生から企業法務部の皆さんにおすすめするコ ンテンツや機能は何でしょうか?
松尾:Westlaw Japan の「判例」の「条件検索」 タブの右にある「データファイル」タブは、類型が 限定されていますが、賠償額等で検索できて便利で す。また、「条件検索」のPro サーチとして「検索 語間」の文字および「語順」を指定できることから、 2つの検索キーワードがある程度近いところにある 場合のみを探せるのも気に入っています。
今後のサービス向上に熱視線
──Westlaw Japan に期待するポイントは何で しょうか?
松尾:判例のオープン化は、Westlaw Japan が他 のデータベースにない下級審裁判例を集めていると いう現時点における他のデータベースと比較した場 合の強みを相対的に弱めるのではないか、と思われ ます。今後は、UI、UX といったユーザの体験を重 視し、定評のある「判例データベース」ではなく、真 の「総合法律情報データベース」となり、どのような リーガルリサーチでも「とりあえずWestlaw Japan を叩こう」と思えるようになることを期待します。
──ウエストロー・ジャパンについて、どのような企業イメージをお持ちですか?
松尾:製品・サービスの質が良い、信頼性がある、顧客ニーズの対応に熱心であるというイメージを持っていますが、今後も引き続きそのイメージが維持・向上していくことを期待します。