1. トムソン・ロイター
  2. イベント

イベント情報

展示会、バーチャルイベント、オンデマンド・ウェビナーなど、当社のすべてのイベント一覧からご確認いただけます。

最新イベント

2025年3月19日(水)

押さえておきたいデジタルヘルス分野の法務の基礎

デジタルヘルスを取り巻く法的論点について改めて整理をしたい方、新規事業・投資などを通じて今後ヘルスケア業界への参入を検討されている方、デジタルヘルス分野のリスク管理に関心のある方などに向けた内容です。


2025年3月18日(火)

法務におけるリーガルテック/AI活用 解説セミナー

昨今ビジネスにおいても、AIの活用が幅広い分野で進みつつあります。他分野に比べてより高い安全性、信頼性が求められる法務分野において、効果的かつ安全に活用するための重要点、利用可能なAIツール等、法務におけるリーガルテック/AI活用のため留意点・ヒントについて解説します。


2025年2月27日 (木)

最新輸出管理の動向:米国貿易政策と中国関係はどうなる?

大好評「厳格化する輸出規制リスクへの対処法 」シリーズの本ウェビナーでは、玉木総合法律事務所より玉木昭久弁護士を講師に招き、輸出管理における最新動向についてお話いただくとともに、トランプ新政権下における米国貿易政策と中国関係の最新動向、またそれらによる日本企業への影響についての貴重なインサイトを提供します。


2025年2月27日(木)

広告の流通を巡る近時の議論と関係事業者による対応の在り方

2024年後半以降、広告主やその経営陣等に求められる取組に関するガイドライン等の策定に向けた検討が進められています。これらを踏まえ、広告主をはじめとする関係事業者が現行の情報通信法制の中でどのように位置付けられるのか、また今後どのような対応が求められ得るのかについて概説します。


2025年2月20日(木)

2025年の重要法令改正はこれだ!

2025年も多くの法改正が施行される予定であり、企業法務の現場ではその対応に迫られることになります。本セミナーでは、その中でも特に実務に大きな影響を与える法改正を中心に、その概要と留意すべき点を解説します。


2025年2月12日(水)

まだ間に合う!2025年9月12日施行のEUデータ法の概要と日本企業が取るべき対応

本セミナーでは、今更聞けないEUデータ法の概要をご説明した上で、日本企業における実務対応のポイントおよび実務対応上の論点について、メーカーおよびクラウド事業者の留意点を中心に解説します。


2025年1月31日(金)

中国現地法人における従業員不正から学ぶ実務留意点

本勉強会では、日本及び中国の弁護士が、多くの賄賂問題や従業員不正の調査経験を踏まえて、中国で発生する不正の実態、発見・調査方法、予防のための体制構築のポイント、最近の不正に関する法制度の動向について具体的な事例を使いながら解説していきます。

オンデマンド配信

すべてのイベント